この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 二瓶弘行の「説明文一日講座」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年08月発売】
- 二瓶弘行の系統的に育てる説明文の読みの力
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年07月発売】
- 二瓶弘行と国語“夢”塾の説明文授業づくり 実践編
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年03月発売】
- みんなわくわく小学校国語物語文の言語活動アイデア事典
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2019年02月発売】
- 小学校国語「書くこと」の授業技術大全
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
教室で物語を詳しく読むことの意義とは何か?超定番教材作品が私達に最も強く語りかけてくることとは。令和の今、数限りない実践を経てたどり着いた、ここでしか読めない二瓶流・教材研究論。
第1章 小学校教室で、何故、物語の授業をするのか
[日販商品データベースより]第2章 物語の教材研究の観点
第3章 「お手紙」の教材研究
第4章 「ごんぎつね」の教材研究
第5章 「海のいのち」の教材研究
終章 国語教師として、今―物語の教材研究に終わりはなく
長年親しまれ愛されてきた、教科書の超定番教材「お手紙」「ごんぎつね」「海のいのち」。優れたこれらの物語を、いま改めて教材研究する。数十年に及ぶ数多の実践を経た、国語科授業づくりのプロフェッショナルが贈る、授業づくりの必読書!