この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかるイラン史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- トルコ100年の歴史を歩く
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年09月発売】
- 中東近現代の150年 くらべて楽しむ地図帳
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 近代中国財政史
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2020年09月発売】
- 西域文書からみた中国史
-
価格:802円(本体729円+税)
【1998年01月発売】
[BOOKデータベースより]
非アルコール飲料の代表的なひとつとして、いまや世界的文化を形成している茶。その源である中国茶文化はいかにして発展したのか。中国茶文化成立期に当たる魏晋南北朝時代を基盤にして、さらに遡りその淵源に迫る。美を追求した魏晋南北朝時代、茶は風流という時代の精神を象徴し、「茶宴」という新しいライフスタイルを唱導した。茶は決して独立したものではなく、ひとつの文化的媒介として時代時代の伝統文化を蓄積しているのである。本書では、これまでほとんどの茶史研究者が触れることのなかった広範な史料を用い、世に知られている茶史関連史料の新たな解釈を試みた。そこからは、茶と当時の文化体系との関わりが鮮明にみえてくるだろう。
序章
[日販商品データベースより]第1章 茶文化の起源―薬から嗜好品への道
第2章 茶文化の広がり 階層篇
第3章 茶文化の広がり 地理篇
第4章 茶宴の誕生
第5章 茶器、および茶器に見る茶の精神
第6章 「〓賦」から見る晋代の喫茶
終章
非アルコール飲料の代表的なひとつとして、いまや世界的文化を形成している茶。その源である中国茶文化はいかにして発展したのか。中国茶文化成立期に当たる魏晋南北朝時代を基盤にして、さらに遡りその淵源に迫る。
美を追求した魏晋南北朝時代、茶は風流という時代の精神を象徴し、「茶宴」という新しいライフスタイルを唱導した。茶は決して独立したものではなく、ひとつの文化的媒介として時代時代の伝統文化を蓄積しているのである。
本書では、これまでほとんどの茶史研究者が触れることのなかった広範な史料を用い、世に知られている茶史関連史料の新たな解釈を試みた。そこからは、茶と当時の文化体系との関わりが鮮明にみえてくるだろう。