この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済地理学とは何か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年02月発売】
- ポスト拡大・成長の経済地理学へ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 経済学史入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 社会的選択理論への招待 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- マーケットデザイン入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
野生の思考を取り戻せ!経営の神様・ドラッカーが最も注目したアイデア製造機、マクルーハンになれる本。
第1章 着想(ひらめき)―新しい組み合わせを探す
[日販商品データベースより]第2章 逆説―クールな言葉が想像力を掻き立てる
第3章 類推(アナロジー)―非なるものの中に似を探す
第4章 譬え話―人を征服しないで納得させる
第5章 創造―比喩が現実を創る
第6章 展開―全体を一挙につかみ形にする
経営の神様・ドラッカーが最も注目した才能から
混迷の時代におけるアイデア着想のヒントを得る
インターネットで全ての人類がつながり、地球が1つの村となる時代を、マクルーハンは数十年も前から予言していました。時代の先を読み、数々の言葉を残したマクルーハンですが、彼が残した言葉や考え方は混迷を極める今こそ振り返るべきものであります。
本書では、難解なマクルーハンの言葉や発想法を紐解き、「答えがない」と言われる時代において、アイデア発想につなげる考え方を伝えます。
グローバルな情報環境においては「答えを見つける」式の古い教育パターンでは何の役にも立たない。人間は電子のスピードで動き変化する答え、それも数百万という答えに囲まれている。生き残れるか、コントロールできるかは、正しい方法で探査(プローブ)できるか、問いを発することができるかにかかっている。環境を構成する情報が絶え間なく流動しているのを前に必要なのは、固定した概念ではなく、彼の書物〔自然という書物〕を読みとる古(いにしえ)よりの技スキル、未だ海図のない、海図が存在し得ない魔域行く航海術である。さもなければ、われわれは、風や潮の干満を制御できないのと同じように、この技術と環境を制御できなくなってしまうであろう。
(マーシャル・マクルーハン『メディアの法則』より)