この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 万能の学級あそび 鬼ごっこ大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 授業準備と校務が劇速になる! 教師のためのCopilot仕事術!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 環境教育学原論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年09月発売】
- 国語教育における文学の居場所
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2016年12月発売】
- 文字を手書きさせる教育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「習字」成立による総合性の解体(「習字」成立による言語理解教育の分離;学制期における「習字」と「書取」の分化 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 書字教育における言語的実用性の再評価(明治初期の問答教授法における文字の機能;ペンマンシップ理論の受容による身体的実用性の重視 ほか)
第3章 国語科「書キ方」における二元的書字教育論の形成(国語科「書キ方」の成立とその理念の後退;水戸部寅松による実用主義の形成過程 ほか)
第4章 国語科「書キ方」の芸術教育化(佐藤隆一による二項対立への提言;国定第四期『小学書方手本』における語義の重視 ほか)
第5章 二元的書字教育としての「書写」の成立(戦後における芸能科「習字」批判の再検討;模倣の否定と教材の日常生活化の継承 ほか)
終章
言語理解と言語表現に着目し、言語教育としての国語科書写が成立するまでを歴史的に辿り、今後の手書きによる書字教育の可能性を探る。