この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今さら聞けないお金の超基本 改訂新版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- 新NISAを活かす!はじめての投資
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年08月発売】
- 一生働いても貯められない1億円をすごい小型株に投資してつくる本
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2021年09月発売】
- 10万円から始める高配当株投資術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年05月発売】
- 60歳から10万円で始める高配当株投資術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
フツーに生きてるだけなのに、どうして毎日お金の不安でいっぱいいっぱいなんだろう…。そんな人に贈る、心の安定を取り戻すためのお金の貯め方・使い方・増やし方。
第1章 まずは心を落ち着けよう マインド編(お金なさすぎて、もうメンタルやばいです…1か月生きていけるお金を貯めて、心を落ち着けよう;バリキャリの友達とランチしたら3000円も飛んでいきました 前向きにお金を使えるようになると、人生が楽しくなる)
[日販商品データベースより]第2章 いくら貯めたらいいのか知ろう 貯め方編(手取り17万円でも100万円って貯められますか? 最初は現実的に「生活費の3か月分」を目指そう;一応、節約してるつもりなんだけど、お金が残りません 貯金の原則は先取りです ほか)
第3章 お金が無くなる原因を見つけよう 仕組みづくり編(頑張った自分へのご褒美、もうダメですか? 小さなガマンの積み重ねと、1回の改善を比べよう;固定費を減らせたら、小さな節約は気にしなくていいですか? 小さな節約も、意識や習慣を変えればストレス軽減 ほか)
第4章 何があっても生きていける自信をつけよう 保障・手続き編(国の年金って、保険料払った方が得なんですか? 老後以外の年金もある。保険料の支払いは義務です;国の年金って、どんな時にいくらもらえるんですか? 老後、障害、遺族、もらえる年金額は人により違う ほか)
第5章 これからの年収の増やし方を考えよう 稼ぎ方編(スキルなし、自信ゼロの私でも、まだ収入を増やせますか? 目に見えない資産は1億円!?年収アップを目指そう;資格を取りたくてもお金がない。 会社員の特典である雇用保険の給付金を活用しよう ほか)
【30万人を変えた超人気FPに本音で聞いてみた、低年収・知識ゼロからのすごい貯金の方法!】
「私って、もしかして死ぬまで貯金ゼロなんですか…?」
「いいえ、貯金は誰でも一瞬でできちゃうんです!」
大人気FPが、先生もお母さんも誰も教えてくれなかったお金の基本をチョーていねいに解説!
マネーリテラシーゼロ・年収200万円でも、すぐに「貯められる体質」に変わるための方法とは?
・節約してムダ使いしていないはずなのに、なぜか口座にお金がない →銀行の自動積立機能を使おう
・ついついリボ払いで払ってしまった →いざというとき使える利率の低い公的融資を知ろう
・働けなくなったら、私人生詰みます…… →日本の保険制度を知って、安心感を取り戻そう
こんなリアルで切実な悩み事に、大人気FPが超わかりやすく答えます!