この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 苦手から始める作文教室
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年09月発売】
- 授業づくりの裏ネタ38&使えるアイテムネタ4
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- 学級づくり&職員室の裏ネタ45
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年08月発売】
- コピーして使える授業を盛り上げる教科別ワークシート集 中学年
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年01月発売】
- 声で思考する国語教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
管理職とのやりとり、先生方とのコミュニケーションのとり方、保護者・PTAとの関わり方、子どもたちとの関係の築き方など、教務主任が出会う様々な事象への対処法を現場に即し、徹底的に解説。
1 教務主任の上手な職場調整術(教師のまとめ役かつ代表であれ―I’m not管理職;時間割の調整で考慮すべきこと ほか)
2 教務主任の上手な企画対応術(年間カリキュラムの作成は研修部とのタイアップ;どこまで出すの?保護者向け文書の作成 ほか)
3 兼務教務主任の上手な学級経営術・授業術(専科と兼任の場合の授業術;学級担任と兼任の学級経営術 ほか)
4 教務主任の総合的思考術(勤務時間が長くて当然だからこそ、どこまで縮められるか;その学校のスーパーエースは必要 ほか)