この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 課題・対話・学習シート3つのしかけで生まれるわくわく国語授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本 改訂新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年08月発売】
- スクールメンタルコーチ直伝思春期コーチング
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2019年09月発売】
- 必携生徒指導と教育相談
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年04月発売】
- 構成的グループエンカウンターの理論と方法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
作文は書けないより書けたほうがいい。それはなぜ?作文でつまずく「テーマの決めかた」「書き出し」「伝わらなさ」「感想文を書く意味」から始まり「いい文章の正体」「誰も読まない作文はない」といった作文の本質を紹介。SNSよりおすすめします、書くことを通して自分や世界が見えてくる作文教室。
第1章 作文は何を書いたらいいのだろう?
[日販商品データベースより]第2章 作文を書いたらいいことがある?
第3章 作文はどう書いたらいいだろう?
第4章 メモを取ろう
第5章 書き始めてみよう
第6章 伝わる文章ってどんなもの?
第7章 感想文をなぜ書くか?
第8章 文章をもっとよくしたいなあと思った時に
第9章 作文に正解はあるか
作文のテーマの立てかたや書くための準備、書き出しや見直しの方法などを紹介。その実践が自分と向き合う経験を作る。若い人に手解く、心に効く作文教室。