この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公衆衛生 第7版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年01月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 なぜ看護者は社会福祉や社会保障を学ぶのか
[日販商品データベースより]1 現代社会と社会保障・社会福祉
2 暮らしと社会保障・社会福祉
3 社会福祉のしくみと社会資源
4 地域福祉の推進
5 対象別にみた社会福祉
6 生活保護
7 社会保険制度
8 生活と福祉
●「なぜ看護師が社会福祉と社会保障を学ぶのか」を序章で解説し、この巻の学習目標を押さえて、以降の章の理解がスムーズに進むよう構成しました。
●1章では、我々の生活と社会保障・社会福祉がいかに関係しているか、現代の方向性である地域共生社会を解説します。
●2章では、社会保障・社会福祉とは何か、その具体的な制度や政策を、歴史的変遷とともに紹介しています。
●3章では、社会福祉のしくみや実践方法(テクニック)、社会資源の活用方法、 社会福祉の担い手を解説します。
●4章・5章では、地域、子どもと家庭、障害児・者、高齢者など、対象別に社会福祉の内容を押さえていきます。
●6章・7章では、公的扶助である生活保護と、年金や医療保険、介護保険、雇用保険、労災保険の社会保険を解説します。
●最後に事例を通して、社会福祉とともに生きている生活者の様子や、看護師の関わりを紹介します。