この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 刑法ポケット判例集 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 授業中刑法講義
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年12月発売】
- 授業中刑法演習
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年03月発売】
- 刑法各論 第4版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年10月発売】
- 刑法の考え方 第4版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「司法と福祉の連携」は誰のため?刑務所に出入所を繰り返す高齢者の状況はひとごとでしょうか?社会生活の中で特有のヴァルネラビリティ(傷つきやすさ)をもつ者が社会参加するには何が必要か。また、その参加を受け入れ、よりそうためにできることは何か。理論と実践の両面から考え、学際的な視点からの議論を試みる。
序論 高齢出所者等の再犯防止から、社会参加へ
[日販商品データベースより]第1章 高齢出所者等の特性に応じたよりそいのあり方―本人の主体的な「社会参加」を支えるための施策とは?
第2章 出所後を見据えた刑務所における処遇―社会参加に向けたケアのありよう
第3章 高齢犯罪者・受刑者と刑法解釈学
第4章 社会教育の観点からみる高齢者への教育と指導―生涯学習の理論を手掛かりに
第5章 就労から承認へ―よりそいは何を目指すのか
第6章 高齢者に対する地域の福祉と再犯防止―社会福祉の拡大と限定をめぐって
第7章 社会参加の機会保障と再犯防止推進法の問題
罪を犯し刑事施設に入所して出所した高齢者の「社会復帰」を、法学、看護学、福祉学、社会学の立場からあらためて問い直す。