この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大事なものから手放しましょう。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 今の暮らしを快適に変える収納レッスン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
- 私をあたらしくする51のこと
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年01月発売】
- 子どものために鎌倉移住したら暮らしと仕事がこうなった。
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
時間が足りない!人手が足りない!毎日やることが尽きない!それでも、小さな工夫と心がけで家事がスイスイ進む、イライラしなくなる。
1章 暮らしは段取りが9割―1日をスムーズにまわす小さな工夫
[日販商品データベースより]2章 決めて暮らす―自分軸、家族軸を決めてブレない
3章 収納は家事を助ける―家事の中心=水まわりが肝心
4章 家族が家事に参加しやすい工夫―ガミガミ母ちゃんになる前に
5章 いつも機嫌のいい自分でいるために―追われても気にしない“鈍感力”
6章 心穏やかな日々を送るための心がけ―怒りの感情をコントロールする
"★「ためず、まよわず、よどみなく」の習慣で暮らしをまわす
家事に仕事に、育児……今の私はまさに1日をまわすことで精一杯。できるだけスムーズにまわせるようにと心掛けている、収納や家事の工夫、小さな心がけをご紹介します。
★ルーティンを決めれば、子どもがぐずらない。
ルーティンを子どもに定着させるのに役立つのが、耳からの合図。音を味方につけたら、「早く〇〇して」という回数が減りました!
★リズミカルに台所仕事がはかどる収納
料理が苦手な私がキッチン収納で重視しているのは効率のよさ。必要なものが、手を伸ばすだけですぐに取れるように配置しています。
★子どもをその気にさせる仕掛けづくり
「片づけなさい」だと?やらされている感?アリ。声がけ、音楽、収納法など、簡単な工夫で、自然と子どもが片付け上手になるよう促しています。
★自分の機嫌の取り方と向き合ってみる
「私ばっかり」「自分の時間がない」「子どもが言うこと聞かない」「生理前の不調」…。イライラすることがあったら、自分をメンテナンスする方法を考えるようになりました。
【Contents】
1章 暮らしは段取りが9割 〓1日をスムーズにまわす小さな工夫〓
2章 決めて暮らす 〓自分軸、家族軸を決めてブレない〓
3章 収納は家事を助ける 〓家事の中心=水まわりが肝心〓
4章 家族が家事に参加しやすい工夫 〓ガミガミ母ちゃんになる前に〓
5章 いつも機嫌のいい自分でいるために 〓追われても気にしない“鈍感力""〓
6章 心穏やかな日々を送るための心がけ 〓怒りの感情をコントロールする〓
【著者】
本多さおり
生活重視ラク優先の整理収納コンサルタント。暮らしをラクにまわす工夫に日々想いをめぐらせて、心地よい暮らしを探求。
夫、長男(5歳)、二男(3歳)の4人家族。2019年中古マンションを購入し、家事がラクで家族みんなが暮らしやすい家を目指してフルリノベーション。"