[BOOKデータベースより]
犬種の基礎知識(犬種の成り立ち;ドッグショーの始まり;ケネルクラブの出現;ブリーダーの役割;犬種の復興;ドッグスポーツとアクティビティ;現代のドッグスポーツ ノーズワーク;犬のからだ)
似通った特徴をもつ犬種たち
世界の犬種(容姿・用途・特徴・歴史)(牧羊犬・牧畜犬―家畜の群れを誘導・保護する犬;使役犬―番犬、警護、作業をする犬;テリア―穴の中に住むキツネなど小型獣用の猟犬;ダックスフンド―地中の獲物を狩る、および獲物の足跡をゆっくりと追う猟犬;原始的な犬・スピッツ―日本犬を含む、スピッツ系の犬;嗅覚ハウンド―よく通る吠声と優れた嗅覚で獲物を追う獣猟犬;ポインター・セター―獲物を探し出し、その位置を静かに示す猟犬;レトリーバー、スパニエル、ウォーター・ドッグ―第七グループ以外の鳥猟犬(ガンドッグ);愛玩犬―家庭犬、伴侶や愛玩目的の犬;視覚ハウンド―優れた視力と走力で獲物を追跡捕獲する犬)
日本で一般に飼われている犬種は130種程度ですが、世界にはもっと多くの犬種がいます。
さまざまな国で猟や作業に従事していたり、知名度や歴史などは異なりますが、本書ではそういった世界中の犬種の中から、きちんと犬種として固定されている種、430種を写真とともに分類して紹介。
また、その犬種の成り立ちや性質、用途など詳しい解説も併せて掲載します。
ちなみに掲載の犬種数430種は国内の犬種図鑑の中で最多。
その430種をすべて写真入りで解説します。
また、日本での名称だけでなく、英語名や現地名でも調べることができる索引も掲載。
犬種図鑑の決定版です。
■目次
犬種の基礎知識
犬種の成り立ち
ドッグショーの始まり
ケネルクラブの出現
ブリーダーの役割
犬種の復興
ドッグスポーツとアクティビティ
現代のドッグスポーツ ノーズワーク
犬のからだ
似通った特徴をもつ犬種たち
世界の犬種
第1グループ 牧羊犬・牧畜犬
第2グループ 使役犬
第3グループ テリア
第4グループ ダックスフンド
第5グループ 原始的な犬・スピッツ
第6グループ 嗅覚ハウンド
第7グループ ポインター・セター
第8グループ レトリーバー、スパニエル、ウォーター・ドッグ
第9グループ 愛玩犬
第10グループ 視覚ハウンド
犬種索引
********************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 拡張するイメージ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- 動物の系統分類と進化
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年04月発売】
- 動物たちのゆたかな心
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年04月発売】