- 無理しない働き方
-
頑張ってもうまくいかないひょっとして発達障害?と思ったら読む
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2020年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784820728610
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- お金に頼らず生きたい君へ
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2022年10月発売】
- 日本歴史年代暗記かるた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
- ふくしまのおかず 春夏編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
- ふくしまのおかず 秋冬編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
自分では一生懸命やっているのに、上司に「仕事が遅い」と叱られる。ちょっとした会話にうまく入っていけない。まわりが気になって仕事に集中することができない。「どうして自分はダメなんだ」がちょっとの工夫で「自分はこれでいいんだ」に変わる。営業系・事務系・作業系の事例から見えてくる、自分にあった仕事術・人間関係の築き方。発達障害・グレーゾーンの人を見守ってきたからこそわかった、安心して働き続けるためのヒントを教えます。
第1章 どうして発達障害グレーゾーンの人は働きづらいのか(こんな「働きづらさ」を感じたこと、ありませんか?;働きづらさの背景を考え、対処法を探す ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「営業系」「事務系」「作業系」の働き方(営業系;事務系 ほか)
第3章 働きづらさを解消 自分にあった仕事(コミュニケーションの見直し;業務効率化 ほか)
第4章 無理しない人間関係の築き方(コツ1 4ステップで仕事術を実践していく;コツ2 改善の姿勢が伝わると「信頼残高」が貯まる ほか)
第5章 それでも困ってしまったら就労支援を利用する(対人関係やコミュニケーションの課題は難しい;問題解決が難しい場合には、「社会資源」を利用する ほか)
発達障害には「グレーゾーン」と呼ばれる層があります。専門医から正式に診断されて障害者手帳を取得したり、薬を服用したりするほど程度は重くないが、定型発達(健常者)とも言い切れない層です。
その層にいる人々は、人並みにできることもたくさんある一方で、どんなに頑張ってもできないことがあります。また、任された仕事をこなせず、まわりの人に「仕事が全然できない」「怠けている」と幻滅されることも多く、次第に心を病んでいく人も大勢います。
このような状況にあっても、グレーゾーンの人は働き、収入を得て生活していかなければなりません。
一部の人々は適職を見つけて安定した生活を送っているかもしれません。ですが、それよりもはるかに多くの人々が無理をしながら働き、ときには「辛くて仕事を辞めてしまう」「引きこもりになってしまう」「仕事が長く続かない」といった現実に直面しているのです。
そんな人々が無理しないで働き続けるにはどうすればいいのか。本書は、数多くの事例をもとに、そのヒントをご紹介します。