この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の財政 破綻回避への5つの提言
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年05月発売】
- 租税抵抗の財政学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年10月発売】
- 財政学入門 新版
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2019年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:946円(本体860円+税)
【2024年05月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年10月発売】
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
財政の意義や役割を理解することを主眼とした、これまでにない財政学の入門テキスト。財政の基礎を学んだ後、貧困・格差が広がり分断が進む日本社会が抱える課題を、財政学の観点から解説します。複雑な制度や難しい理論を学ぶ前の、最初の一冊として最適です。アクティブ・ラーニングにも対応!
経済・社会の動揺と財政―分断の時代を生きる
[日販商品データベースより]第1部 財政の基本をつかむ(予算と財政民主主義―財政は「共同の財布」たりうるか;税と信頼―社会を映す税制;社会保険と生活保障―負担の側面から読み解く;財政赤字の理論と実際―債務国家化の進展;地方自治と地方財政―身近な政府を考える)
第2部 財政の視点から社会問題を解く(経済成長と所得再分配―狭間で揺れる財政の役割;格差・貧困の拡大と所得保障―労働による「自立」を問い直す;世代間対立と社会保障―少子高齢社会をともに生きる;地域の変容と地方財政―「生活の場」のニーズを満たす;グローバル化の進展と財政の変容―福祉国家の行き先)
社会統合と財政―財政学を学ぶということ
財政の意義や役割を理解することを主眼とした,これまでにない財政学の入門テキスト。財政の基礎を学んだあと,貧困・格差が広がり分断が進む日本社会が抱える課題を,財政学の観点から解説する。複雑な制度や難しい理論を学ぶ前の,最初の一冊として最適。