この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新解説世界憲法集 第6版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年09月発売】
- 憲法研究 第15号(2024・11)
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- 憲法 第7版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
第1部 司法権の担い手と課題(最高裁判所裁判官の選任のあり方―アメリカにおける公聴会制度の運用をめぐる議論と実態;裁判官統制の憲法問題;裁判を受ける権利の現在と未来)
[日販商品データベースより]第2部 憲法訴訟の課題と展望(日本の憲法訴訟の歴史と展望;憲法裁判所創設論のこれから―問題思考に向けて;比較の中の日本の違憲審査―アメリカから見た日本;比較の中の日本の憲法訴訟―ドイツから見た日本 ブランダイス・ルールは最高裁に妥当するか?;憲法訴訟と法律に基づく国際人権訴訟;間接的制約論の現状と課題;インタビュー ニコル・マエストラッチ(フランス憲法院裁判官)に聞く)
書評 土井真一編著『憲法適合的解釈の比較研究』(有斐閣、2018年)
◆第7号特集:【司法権と憲法訴訟の課題】―第一線の執筆陣が集って益々充実◆
特集は「司法権と憲法訴訟の課題」。企画趣旨、山元論文に続き、藤田宙靖元裁判官に聞くインタビュー(聞き手:中林暁生)、〈第1部〉司法権の担い手と課題に3論文(見平、松田、宍戸)、〈第2部〉憲法訴訟の課題と展望に6論文(木下、井上、大河内、工藤、手塚、堀口)とフランス憲法院裁判官へのインタビュー(聞き手:山元一)、加えて書評(柴田)を掲載。憲法年表など資料も充実。