ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
晃洋書房 石川一三夫 矢野達雄
点
本書は、法と社会の関係、とくに裁判と自治に関するテーマを新しい法史学的視角から論じた共同著作である。代言人などの法の担い手、裁判史料を用いた民事紛争の実態分析、明治初年の村の自治、およびドイツ「市民協定」の意義などを論じる。
序章 熊谷法史学と法社会史第1章 生類憐みの令と身分制―大坂町奉行の豊後国被差別民取調べを中心に第2章 民事判決のなかの明治維新―新潟の事例第3章 大区小区制下の村の自治と内済―岐阜県可児郡久々利村の戸長日記第4章 代人松尾治太郎―ある無免許代言人の実像第5章 大阪代言人組合成立期の代言人と代人―一八八〇年前後における大阪の民事紛争解決の担い手第6章 「民事記録」から見る民事裁判の世界―山口地方裁判所所蔵「済口訴訟書類」と「未確定記録」を中心に第7章 松江裁判所物語り第8章 中世都市法(自治定立法)としての『市民協定(Rezess、b¨urgerrezess)』
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:363円(本体330円+税)
【2019年10月25日発売】
石川松太郎(教育学)
価格:110,000円(本体100,000円+税)
【2001年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、法と社会の関係、とくに裁判と自治に関するテーマを新しい法史学的視角から論じた共同著作である。代言人などの法の担い手、裁判史料を用いた民事紛争の実態分析、明治初年の村の自治、およびドイツ「市民協定」の意義などを論じる。
序章 熊谷法史学と法社会史
[日販商品データベースより]第1章 生類憐みの令と身分制―大坂町奉行の豊後国被差別民取調べを中心に
第2章 民事判決のなかの明治維新―新潟の事例
第3章 大区小区制下の村の自治と内済―岐阜県可児郡久々利村の戸長日記
第4章 代人松尾治太郎―ある無免許代言人の実像
第5章 大阪代言人組合成立期の代言人と代人―一八八〇年前後における大阪の民事紛争解決の担い手
第6章 「民事記録」から見る民事裁判の世界―山口地方裁判所所蔵「済口訴訟書類」と「未確定記録」を中心に
第7章 松江裁判所物語り
第8章 中世都市法(自治定立法)としての『市民協定(Rezess、b¨urgerrezess)』
本書は、法と社会の関係、とくに裁判と自治に関するテーマを新しい法史学的視角から論じた共同著作である。代言人などの法の担い手、裁判史料を用いた民事紛争の実態分析、明治初年の村の自治、およびドイツ「市民協定」の意義などを論じる。