この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エイズの起源
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2013年07月発売】
- 世界がキューバ医療を手本にするわけ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年09月発売】
- タネと内臓
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年12月発売】
- ヒトの足 この謎にみちたもの
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年10月発売】
- すばらしい人体
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ウイルスが広がるか、それとも収束するか。流行を決めているのは、私たち自身だ。近年、加速度的に登場する新たな感染症は、グローバル化による人口の増加や生態系への無秩序な進出、地球温暖化による熱帯雨林の破壊と無関係ではない。「ペスト」「スペイン風邪」「麻疹」など、これまで人類は、感染症とどう向き合ってきたか。パンデミックを経験することで世界はどう変わったか―。疫病の歴史的実像から、ポストコロナ時代を希望につなぐヒントを探る。
第1部 ポストコロナの見取り図(共存か、あるいは戦いか;新たなウイルスの出現と生態系の破壊)
[日販商品データベースより]第2部 感染症の歴史(世界史のなかの感染症;日本史のなかの感染症)
第3部 記憶の切り絵(アフリカへ、そしてハイチへ)
第4部 コロナ時代の羅針儀(選択可能な未来へ)
新型インフルエンザ、SARS、MERS、今回のコロナウイルス……近年加速度的に出現する感染症は、人類に何を問うているのか。そして、過去の感染症は社会にどのような変化をもたらしたのか。人類と感染症の関係を文明論的見地から考える。