この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世間とズレちゃうのはしょうがない
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年04月発売】
- 谷崎潤一郎
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2004年03月発売】
- 夏目漱石、読んじゃえば?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年04月発売】
- 賢治詩歌の宙を読む
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年05月発売】
- 自然主義とセクシュアリティ
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
世間と折り合いをつけるためのヒント。科学の理論を信じていない解剖学者と、理屈っぽいお笑いタレントが「世間」を語る。
第1章 僕らは世間からズレている
[日販商品データベースより]第2章 僕がなんで不登校になったのかというと。
第3章 世間って、そもそも何でしょう
第4章 たまに世間から抜け出す方法
第5章 先生のその発想は、どこから来ているんですか?
第6章 「シーラカンス」がいることは、希望ですね
世間からはじき出されないことを願う理論派・伊集院光と、最初から世間からはみ出している理論超越派・養老孟司。博覧強記でゲーム好きという共通点がある二人が、世間との折り合いのつけ方を探ります。
見た目が大きくて、子どものころから同級生との違いをひしひしと感じ、「世間からはじきだされることがこわかった」という伊集院さんは、不登校になった理由や落語の道に進んだわけを明かしつつ、「人間はそもそも群れの中で生きる動物。『他人に優しくなるほうが得』ということになるんじゃないかな」と語ります。
一方「自分ははじめから世間から外れていた」と語る養老さんは、「都市においては、意識で扱えないものは排除されます」という都市論・世間論を展開。さらに、たまには世間から外れて世の中をながめてもいいんじゃないか、と世間から抜け出す方法を提案します。
抱腹絶倒のトークから、世間とズレながら生きていくヒントが得られる一冊です