この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例でわかる戦前・戦後の新旧民法が交差する相続に関する法律と実務
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年09月発売】
- 新旧民法・相続キーワード215相続法変遷・相続人特定チェックリスト付き
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
- Q&A地目、土地の規制・権利等に関する法律と実務ー宅地・農地・山林・道路等、登記、土地基本法、区域地
-
価格:7,590円(本体6,900円+税)
【2023年11月発売】
- Q&A道路・通路に関する法律と実務
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2015年06月発売】
- Q&A不動産の時効取得・瑕疵担保責任に関する法律と実務
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2018年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
改正民法と改正前のすべての民法の相続がわかる!事例と関係図が多数あり具体的に理解できる。あらゆる時代の相続人特定に欠かせない実務家必携の書!事例多数!
第1編 相続法
[日販商品データベースより]第2編 現行民法に基づく相続(令和元年7月1日〜)
第3編 新民法以後の民法に基づく相続
第4編 応急措置法に基づく相続(昭和22年5月3日〜)
第5編 旧民法に基づく家督相続・遺産相続(明治31年7月16日〜)
第6編 旧民法施行前の家督相続・遺産相続(〜明治31年7月15日)
第7編 新民法附則に基づく相続
第8編 数次相続に関わる留意事項
付録
● 明治、大正、昭和、平成、令和に至る、過去から現在の約130 年以上にわたる各時代の親族
や相続に関する規律について解説。時代ごとの原則と特例、注意すべき事柄などがわかる。
● 相続の放棄、特別受益、寄与分、遺留分、相続分の譲渡、相続人不存在などの事例も収録。
● 相続法改正に関し、配偶者短期居住権・配偶者居住権、相続分の指定、遺産分割前の預貯
金の払い戻し、配偶者のための持戻し免除の意思表示の推定、遺留分侵害額請求、相続人
以外の者の特別の寄与に関する事例も収録。