この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名曲の曲名
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- オーケストラ楽器別人間学
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年07月発売】
- すべては音楽から生まれる
-
価格:748円(本体680円+税)
【2008年01月発売】
- 「癒し」を越えるクラシック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2002年05月発売】
- やっぱりクラシックは死なない!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年03月発売】
[BOOKデータベースより]
聴く側では知り得ない、指揮者の個性、技量…元N響首席オーボエ奏者にして人気エッセイスト、現役指揮者でもある著者が綴った34名+約110名との思い出。
1 1990年11月〜1991年10月(ヴァーツラフ・ノイマン(1990年11月);ハインツ・ワルベルク(1990年12月) ほか)
[日販商品データベースより]2 1991年11月〜2000年10月(尾高忠明(1991年11月);ホルスト・シュタイン(1992年4月) ほか)
3 2001年5月〜2009年12月(タン・ドゥン(2001年5月);ネルロ・サンティ(2001年11月) ほか)
4 2012年10月〜2019年3月(ロリン・マゼール(2012年10月);セバスティアン・ヴァイグレ(2013年4月) ほか)
特別編 まだまだ書きたい名指揮者たち(N響入団まで;1990年〜2000年 ほか)
N響29年。元首席オーボエ奏者にして人気エッセイスト(「のだめカンタービレ」クラシック監修でもおなじみ)、しかも指揮者としての顔をもつ著者が、N響で共演した巨匠・名指揮者との思い出を綴った渾身の一作。
音楽を介して数々の名指揮者たちと濃厚な時間を過ごしてきた著者が、自身の記憶の濃さを基準に34名+約110名を厳選。聴く側ではわからない指揮者一人ひとりの個性、仕事ぶり、普段の姿、また、現在指揮者として活躍する著者からみた彼らの技量……を卓抜な文章センス(=茂木節)で表現。共演の感動や熱い想いを、読者も自らの聴取体験と重ね合わせながらしみじみと味わえる。さらに、N響団員の日常を描いたコラム、各章末のイラストには思わずほっこり。こんな本を待っていた!! 日本のクラシック・ファンにこの本を読んでもらうために著者は29年間在籍したのでは? そんな思いを抱く読者も多いだろう。