この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「大正」を読み直す
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年05月発売】
- 日本人は中国をどう語ってきたか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年12月発売】
- 日本の戦争の歴史 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1993年11月発売】
- 帝国日本の交通網
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年01月発売】
- 郵政民営化に抗した男
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
横井小楠、鈴木雅之、石田梅岩、津田左右吉、戦没学生たち…、忘れられ、抹殺されてきた一群の思想的血脈があった。その思想を紐解き、「近代化」論に一石を投じる日本思想史の第一人者による歴史の読み直し。はたして、“明治維新”は、近代日本の“正しい”始まりなのか?戦後75年を経て、コロナ禍の中で問う、もうひとつの“日本の思想”。
序 明治維新とは何であったのか
[日販商品データベースより]第1部 「維新」的近代は何を忘れ、何を失ったか
第2部 国家という問題―国体論的日本の創成
第3部 民権的国家の制作意志とその漢文的表現
第4部 明治の終焉と二つの文学的事件
第5部 近代日本にとっての他者「シナ」
第6部 天皇の戦前と戦後―その本質的意義に変わりはない
はたして、“明治維新”は、近代日本の“正しい”始まりなのか?
戦後75年を経て、コロナ禍の中で問う、もうひとつの〈日本の思想〉。
横井小楠、鈴木雅之、石田梅岩、津田左右吉、戦没学生たち……、忘れられ、抹殺されてきた一群の思想的血脈があった。
その思想を紐解き、「近代化」論に一石を投じる日本思想史の第一人者による歴史の読み直し。
「過去の読み直しは希望を繋ぐものではなく、今の絶望を再確認させるものでしかないかもしれない。だがこれらの論文によって人は失われてしまった「本物」がたしかにそこに存在したことを知ることができるのではないだろうか。「本物」とはその人と己れに繋がる思想的血脈の存在を信じたくなるようなそうした人である。」(本書より)