この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新古今和歌集 上
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2007年03月発売】
- 百人一首ハンドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年12月発売】
- 新古今和歌集 上
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年06月発売】
- 和歌文学大系 64
-
価格:13,750円(本体12,500円+税)
【2014年05月発売】
[BOOKデータベースより]
万葉から現代まで、歌に通底するものとはなにかを、中世和歌研究の第一人者が問う「歌への愛の結晶」。歌の研究の具体的な事例を、高校生にも十分理解できるように語り、短歌や俳句、ことばについてのエッセイの愛好者、そして実作者まで、「歌の未来」を読み手に託すエッセイ集。
和歌と短歌
[日販商品データベースより]西行と定家
定家が選んだ歌人たち
歌のことば
歌をよむ
子規以降の歌
▼万葉から現代まで、歌に通底するものとはなにか。
▼中世和歌研究の第一人者の「歌の心と詞(ことば)への思索」。
古典和歌から現代短歌まで、歌に通底しているものとはなにか。
歌の研究の具体的な事例を、高校生にも十分理解できるように語り、歌の初心者(および歌についてのエッセイを読むのが好き)から歌を生業にする人々まで、「歌の未来」を読み手に託すエッセイ集。