- プログラミングのきほん
-
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 2
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784422400518
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今すぐ使えるかんたんbiz Python×Excel自動処理ビジネス活用大全
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年07月発売】
- 運用設計の教科書 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
- 心は機械で作れるか 原著第3版
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2024年05月発売】
- 映画ジャンル論の冒険
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- 海底の覇権争奪
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第2巻のテーマはプログラミング。言語の習得ではなく、基本的な考え方を「演算子」「条件分岐」「変数・型」「配列」「繰り返し」「関数」の6つに分けて学びます。
1 プログラムとは何か
[日販商品データベースより]2 プログラミングの考え方
3 プログラミングのきほん(1)演算子
4 プログラミングのきほん(2)条件分岐
5 プログラミングのきほん(3)変数・型
6 プログラミングのきほん(4)配列
7 プログラミングのきほん(5)繰り返し
8 プログラミングのきほん(6)関数
9 プログラミング言語の種類
10 プログラムを作るときのコツ
人工知能ブームに代表されるように、今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識はこれからの時代を生きていく上で欠かせないものになったと言えるでしょう。
学校教育の現場でも、教科指導の中で「プログラミング的思考」の導入が求められ、STEM教育やSTEAM教育の必要性が叫ばれる中、「何を知っておけばよいのか」が重要なポイントになっています。
本書は、関連分野をしっかりカバーしつつ、必要な情報をコンパクトにまとめた、「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書シリーズです。
第2巻のテーマはプログラミング。言語の習得ではなく、基本的な考え方を「演算子」「条件分岐」「変数・型」「配列」「繰り返し」「関数」の6つに分けて学びます。
【本シリーズの特長】
◆コンピュータサイエンスの諸分野(情報一般、ソフトウェア、ハードウェア、応用システムなど)を網羅しています。
◆イラストや図表、写真などのビジュアル要素が読者の理解を助けてくれます。
◆ルビ付きなのでお子様ひとりでも読むことができます。
◆各章の終わりに「探究学習(探究型学習)」に活用できる課題の実例を挙げています。