この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エックス線作業主任者試験徹底研究 改訂3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年02月発売】
- マラソン・ロードレース救護・医療体制 整備指針
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年09月発売】
- 看護師・コメディカルのための医療心理学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年02月発売】
- 今日の神経疾患治療指針 第2版
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2013年04月発売】
- 医療事務職のための電子カルテ入門 改訂第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
1 整備指針と救護・医療体制
[日販商品データベースより]2 主催者の責務と求められる組織
3 大会への準備と救護・医療計画
4 救護・医療スタッフの配置と保障
5 救護・医療の拠点と移動救護体制
6 ランナーの管理と啓発
7 救護・医療の視点からのコース管理
8 消防機関などとの調整と傷病者の搬送計画
9 当日の傷病者への対応
10 災害(緊急事態)への備えと対応
11 外国人への対応
12 次回に向けて
日本人はマラソンが大好きであり、走者、応援する人、大会のボランティアなど、多くの協力でマラソン大会は成り立っている。
特に大会主催者は安全で安心な大会運営を行う義務があり、参加ランナーに対して適切な安全配慮を尽くさなければならない。
その一つが大会準備のための救護・医療委員会の設置、大会当日の救護・医療チームの任命であり、AEDなど適切な医療器材の準備、救急隊、協力病院との連携である。
本書では、その組織つくりのための具体的内容を解説。
救護・医療関係者はもちろん、大会主催者必携の書。