[BOOKデータベースより]
第1章 学校ってなんだ!?
第2章 子どもが育つ仕組み、育てる仕掛け
第3章 子どもは子どもの中で育つ
第4章 学習の世界は面白い
第5章 教える授業から、子どもが学ぶ授業へ
第6章 日本の障害児教育の行方
第7章 状況をつくり出す子どもたち
第8章 魂のバトンリレー
終章 野本三吉さんとの対談―無関心でいない、あきらめない、他人まかせにしないために
「教える側」からだけではなく、「学ぶ側」からも見る。それだけで、子どもの姿や授業の展開や教室の光景が違って見えてくるはずです。
さらに教師も「学ぶ側」に参加して、子どもたちといっしょに試行錯誤し、学びの面白さや驚きや感動を子どもたちといっしょに経験するような学習の世界をつくりたい。
(本文より)
小学校教師だった著者が実体験をもとに綴った教育エッセイ。彼の受け持ってきた生徒たちとのイキイキとしたクラス風景や、地域との関わり、インクルーシブ教育のあり方など昨今の教育情勢をさまざまな角度から語ります。
終章では教育学者でノンフィクション作家の野本三吉さんとの対談も。
元文部科学省大臣官房審議官、京都造形芸術大学客員教授 寺脇研さん推薦!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- AWS認定 クラウドプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
- 親が知らない小学校歴史教科書の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 図解でわかる14歳からの自分を助ける心理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】