ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
シリーズ英文法を解き明かす 現代英語の文法と語法 8 否定表現
研究社 五十嵐海理 内田聖二 八木克正 安井泉
点
否定表現への意味論的・語用論的アプローチ。命題だけでなく、前提、推意、形式を否認することができる否定現象の一般的概説から、anyやyetなど否定文で現れる否定極性項目、否定接辞の分析、否定表現の通時的考察、さらには、否定辞のない否認の表現を通しての否定と否認の考察まで、多様な英語の否定現象の世界を解き明かす。
第1章 否定の概説(否定現象;否定の分類と否定文;否定辞の分類;日明示的な否定の表現;否定の多様性;否定とその他の要素との関係;第1章の振り返り)第2章 否定極性項目(NPIの生起環境;NPIの分類;統語論的分析;意味論・語用論的分析;「拡張」と「強化」;尺度:NPIの語彙意味論;まとめ)第3章 否定接辞(否定接辞の意味:「反対関係」と「矛盾関係」;接辞同士の比較;un‐のついた形容詞;まとめ)第4章 否定のサイクル(「否定のサイクル」とは何か;英語の否定のサイクル;タブー語:多重否定から単独の否定表現へ)第5章 否定と否認(否定(negation)と否認(denial);否定表現によらない否定;イディオムによる否認;二重否定、比較の否定、if条件文:否定辞があっても肯定になるもの;否認と「否定の有標性」)
否定表現への意味論的・語用論的アプローチ否定の一般的概説から、any や yet など否定文で現れる否定極性項目、否定接辞の分析、否定表現の通時的・通言語的考察、さらには、否定と否認の関係まで、多様な英語の否定現象の世界を解き明かす。とかく抽象的な議論の多い否定表現研究だが、意味論的・語用論的なアプローチを重視し、「英文法を解き明かす」シリーズらしく、数多くの英語小説から用例をとっているところが魅力。〈目次〉第1章 否定の概説 1.1 否定現象 1.2 否定の分類と否定文 1.3 否定辞の分類 1.4 否定の多様性 1.5 否定とその他の要素との関係 1.6 まとめ第2章 否定極性項目 2.1 NPI の生起環境 2.2 NPI の分類 2.3 統語論的分析 2.4 意味論的・語用論的分析 2.5 「拡張」と「強化」 2.6 尺度:NPI の語彙意味論 2.7 まとめ第3章 否定接辞 3.1 否定接辞の意味:「反対関係」と「矛盾関係」 3.2 接辞同士の比較 3.3 un- のついた形容詞第4章 否定のサイクル 4.1 「否定のサイクル」とは何か 4.2 英語の否定のサイクル 4.3 タブー語:多重否定から単独の否定表現へ第5章 否定と否認 5.1 否定 (negation) と否認 (denial) 5.2 否定辞によらない否定 5.3 イディオムによる否認 5.4 二重否定、比較の否定、If 条件文:否定辞があっても肯定になるもの 5.5 否定と否認の関係 5.6 否認と「否定の有標性」
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
金澤俊吾 内田聖二 八木克正
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】
内田聖二 八木克正 安井泉
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年04月発売】
大竹芳夫 内田聖二 八木克正
【2016年07月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
谷口礼子 鈴木文彦
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
否定表現への意味論的・語用論的アプローチ。命題だけでなく、前提、推意、形式を否認することができる否定現象の一般的概説から、anyやyetなど否定文で現れる否定極性項目、否定接辞の分析、否定表現の通時的考察、さらには、否定辞のない否認の表現を通しての否定と否認の考察まで、多様な英語の否定現象の世界を解き明かす。
第1章 否定の概説(否定現象;否定の分類と否定文;否定辞の分類;日明示的な否定の表現;否定の多様性;否定とその他の要素との関係;第1章の振り返り)
[日販商品データベースより]第2章 否定極性項目(NPIの生起環境;NPIの分類;統語論的分析;意味論・語用論的分析;「拡張」と「強化」;尺度:NPIの語彙意味論;まとめ)
第3章 否定接辞(否定接辞の意味:「反対関係」と「矛盾関係」;接辞同士の比較;un‐のついた形容詞;まとめ)
第4章 否定のサイクル(「否定のサイクル」とは何か;英語の否定のサイクル;タブー語:多重否定から単独の否定表現へ)
第5章 否定と否認(否定(negation)と否認(denial);否定表現によらない否定;イディオムによる否認;二重否定、比較の否定、if条件文:否定辞があっても肯定になるもの;否認と「否定の有標性」)
否定表現への意味論的・語用論的アプローチ
否定の一般的概説から、any や yet など否定文で現れる否定極性項目、否定接辞の分析、否定表現の通時的・通言語的考察、さらには、否定と否認の関係まで、多様な英語の否定現象の世界を解き明かす。とかく抽象的な議論の多い否定表現研究だが、意味論的・語用論的なアプローチを重視し、「英文法を解き明かす」シリーズらしく、数多くの英語小説から用例をとっているところが魅力。
〈目次〉
第1章 否定の概説
1.1 否定現象
1.2 否定の分類と否定文
1.3 否定辞の分類
1.4 否定の多様性
1.5 否定とその他の要素との関係
1.6 まとめ
第2章 否定極性項目
2.1 NPI の生起環境
2.2 NPI の分類
2.3 統語論的分析
2.4 意味論的・語用論的分析
2.5 「拡張」と「強化」
2.6 尺度:NPI の語彙意味論
2.7 まとめ
第3章 否定接辞
3.1 否定接辞の意味:「反対関係」と「矛盾関係」
3.2 接辞同士の比較
3.3 un- のついた形容詞
第4章 否定のサイクル
4.1 「否定のサイクル」とは何か
4.2 英語の否定のサイクル
4.3 タブー語:多重否定から単独の否定表現へ
第5章 否定と否認
5.1 否定 (negation) と否認 (denial)
5.2 否定辞によらない否定
5.3 イディオムによる否認
5.4 二重否定、比較の否定、If 条件文:否定辞があっても肯定になるもの
5.5 否定と否認の関係
5.6 否認と「否定の有標性」