この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トピック学習で話し合う力を育てる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- これだけは知っておきたい!小学校教師の仕事の基礎知識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 必携生徒指導と教育相談
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年04月発売】
- 子どもの心を育てる最前線 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年10月発売】
- こんなときどうする?生徒指導 インターネット・携帯電話・虐待・ヤングケアラー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、埼玉県三郷市立吹上小学校と東京都台東区立東泉小学校の2校の研究に基づいて、どの子どもも必ず書けるようになる「書くこと」の授業づくりを紹介しています。それは、どの子どもも論理的文章を書くことができる授業です。初任の先生や国語を教えることが苦手な先生も、すぐに取り組むことのできる小論文の指導法です。収録している学習指導案には、全発問・指示・説明をせりふで台本のように書いてあります。また、資料編として「書く」学習の導入やまとめなど、短時間で学習できる、コピーして使える「論理のドリル」がついています。子どもの論理的思考力・表現力を確実に育成する授業を、ぜひ一度、実践してみてください。
1 小学校国語の「書くこと」の学習の全体像(論理的に「書く」学習の問題点;小学生から「小論文」の書き方を教える;「小論文」の学習プラン;「書くこと」の授業にまつわるQ&A)
[日販商品データベースより]2 学校研究1 埼玉県三郷市立吹上小学校(研究の概要;校内研究の重点項目;全校で取り組んだ小論文の書き方学習;各学年の実践事例;口頭作文の実践;学校研究の成果と課題)
3 学校研究2 東京都台東区立東泉小学校(研究の概要;校内研究の重点項目;全校で取り組んだ小論文の書き方学習;論理的文章を「読むこと」「書くこと」における各学年の実践事例;読書感想文の実践事例;学校研究の成果と課題)
どの子も必ず書けるようになる「書くこと」の授業づくり、それは、どの子も論理的文章を書くことができる授業である。本書では、初任の先生や国語を教えるのが苦手な先生もできる指導法を収録し、子どもの論理的思考力・表現力を確実に育成する授業を提案している。