[BOOKデータベースより]
併録:適用態様がわかるフローチャート。個人の特定事業用資産の相続税の納税猶予及び免除。配偶者居住権の評価額の計算。非上場株式等の相続税の納税猶予及び免除。山林についての相続税の納税猶予及び免除ほか。
第1編 小規模宅地の特例(特例のあらまし;特例の適用要件;小規模宅地等の特例についてのフローチャート;建物所有者別図解)
第2編 特定計画山林の特例・山林についての相続税の納税猶予及び免除・個人の事業用資産についての相続税の納税猶予及び免除・非上場株式等の相続税の納税猶予及び免除・相続税における配偶者居住権等の評価額(特定計画山林特例の内容;山林についての相続税の納税猶予及び免除の内容;個人の事業用資産についての納税猶予及び免除の内容;非上場株式等の相続税の納税猶予及び免除の内容)
第3編 事例と法令通達(事例集;法令・通達集)
個人が、相続や遺贈によって取得した財産のうち、被相続人(亡くなられた方)が住んでいた土地や事業をしていた土地について、一定の要件を満たす場合には、最大で80%評価額を減額する特例があります。
本書は、この「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」について、特例の適用形態を体系的に整理し、イラストを織り込んで、辞書をひく要領で適用状況がわかるよう編集した好評書です。
「小規模宅地特例」と併用して適用のできる「特定計画山林の特例」等のほか、「小規模宅地特例」との選択適用となる「個人の事業用資産についての相続税の納税猶予及び免除」制度など、その内容についても解説しました。
さらに、民法改正に伴って整備された相続税における「配偶者居住権等の評価額の規定」についても取り上げています。