- できちゃいました!フツーの学校
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2020年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005009220
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中1英単語パターンドリル740
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年03月発売】
- 小学生のための ケアレスミスがなくなる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 楽しみながら成績アップ!中学生のマネしたくなる勉強法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- 高校物理基礎 パターンドリル
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- 使える!伝わる!役に立つ!韓国語フレーズブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
生徒の自己肯定感を高め、一人一人が主体的に学ぶことができる場はどうすればできるのだろう?教員たちと生徒たちみんなの創意工夫でこんな学校が出来ました。校長からのメッセージは、「しくじりOK!さあ、やってみよう!」「偏差値より学習歴!」「自己ベストの更新を目指そう!」。
第1章 これでも校長です!―問わず語りの教育論(学校とは、「知的で開放的な広場」だ!;高校生は、「自己ベストの更新」を目指そう!;中学生には、「自己肯定感」をもってほしい!;しくじり先生として、「君たちはどう生きるか」を問う!;「学ぶ」ってどんなこと?自分で信じ、考えることからはじまるのかもしれない!)
[日販商品データベースより]第2章 ゆかいな仲間たちの楽しい学び(フツーの学校の楽しい学び;理数インターで学んだこと;英語プレゼンという人生最大の恐怖の時間!?;「答えのない学び」、これまでとこれから―教科「理数インター」の誕生;教科「理数インター」でこんなに変わった!;自分の思いを伝える読書プレゼン;自分の好きな本について話そう!;フツーのJKが世界大会まで出場しちゃいました!!;私達の部活哲学)
第3章 もう一度、「あなたは、この学校をどんな学校にしたいのか?」
一人一人が主体的に学び、多様性を認め合う場はどのようにすれば作れるのか? 生徒の自己肯定感を高め、「正解のない学び」に取り組む東京の私立中高一貫校の実践を紹介。名物校長からみんなへのメッセージは「偏差値より学習歴!」「自己ベストの更新を目指そう!」「しくじりOK! さあやってみようよ!」