この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オイルなし、グルテンなしの生地。おやつにもごはんにも食べたい米粉のマフィン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 食べきりサイズでつくる ジャムの本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 一生作り続けたい!うちのおいしいおかず
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- 魔法使いたちの料理帳 3
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年06月発売】
- 魔法使いたちの料理帳 2
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
メコンの恵みとコロニアルの暮らし。南国の“お米文化”が育んだインドシナ三国のおかず料理全46レシピ。
山の章(山岳地帯ならではの料理;青唐辛子とにんにくのディップ ほか)
[日販商品データベースより]湖沼・川の章(湖沼や川の周辺地域の料理;白身魚のラープ ほか)
海の章(沿岸地域ならではの料理;魚のパイナップル炒め煮 ほか)
平野部の章(水田地帯や平野部の料理;白身魚の香草蒸し ほか)
旧宗主国フランスと華僑の影響を受け、南国の豊かな自然に育まれた食文化
旧フランス領インドシナ(ラオス・カンボジア・ベトナム)で受け継がれてきた古典料理を約50品掲載。
1954年にインドシナ3国がフランスから独立して以降も、仏印的な食文化は各地で受け継がれてきたものの、21世紀以降は経済発展やIT化、それに伴う都市化の影響を受け、古典料理も姿を消しつつある。「インドシナ」という呼称も消えゆくなか、かつては確実に存在していた仏印の食文化を丁寧に拾い上げ、その調理技術や食材・調味料使いなどのアイデアを伝える。