- 日本の神と文化
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2020年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784866000848
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 小学生が夢中になる!こくごの教養マンガ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年10月発売】
- 埋もれた日本地図
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2021年09月発売】
- 神に追われて沖縄の憑依民俗学
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年01月発売】
- 日本の原像ー民俗と古代
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人にとって神とはどのようなものであったのか。自然の律動に神の歓び、怒り、悲しみと交感して、深い信仰心とともに遊び、祝祭した民俗の神の世界。そして生活文化の基層から日本を捉えなおす。
1 日本の神々(対馬の神々―沖縄、朝鮮に通ずる禁忌風習;民話 カオスからコスモスへ―「天地始之事」の世界;「天地始之事」にみる常民の想像力―外来思想・文化の土着化を探る;神道の自覚的な歴史をたどる―高取正男『神道の成立』を読む;相似の鏡 ほか)
[日販商品データベースより]2 日本文化の基層(多氏と海人族;多氏の性格;海上の道 南方・北方の要素;耳族幻想;「東北六県酒類密造矯正沿革誌」解題 ほか)
日本人にとって神とはどのようなものであったのか。自然の律動に神の歓び、怒り、悲しみと交感して、深い信仰心とともに遊び、祝祭した民俗の神の世界。そして生活文化の基層から日本を捉えなおす。2013年に完結した『谷川健一全集』の未収録作品を収集した、貴重なコレクション全6巻の第4回配本。