この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「まったく書けない」子の苦手を克服!教室で使えるカクトレ低学年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年07月発売】
- 教務主任の仕事
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- そこに、遊びがある授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 学校のルーティンを変えてみる
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
- 教育工学的アプローチによる教師教育
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
現役の公立小学校教師が、「接客業化」によって機能不全に陥りかけている学校の実態を生々しく綴る。教師たちのリアルな体験を紹介しつつ、教育の本来的な役割を問い直す!
第1章 保護者が期待するサービス満点教師(「とにかく楽しく」という要望;あくまでもソフト路線;「ウチの子を一番で」という要望)
[日販商品データベースより]第2章 消えた熱血教師(リスキーな熱血指導;量産されるフツーの先生)
第3章 接客業化がもたらす弊害(上手くいっているアピール;見えざる苦情への準備)
第4章 学校にも押し寄せる変化の波(子どもたちをとりまく環境の変化;学校に期待しない風潮の蔓延)
第5章 脱接客業化宣言(接客業との決別;新たに求められる教師像)
「学校もサービス業としての意識を持つべきだ」といったことが
声高に語られるようになって、
学校は「子どもを教育する場」という本来の役割から逸脱してしまった。
公的機関=サービスを提供する場所という「曲解」が
まかり通るようになってしまった。
〈本書より〉
ベテラン公立小学校教師が、「接客業化」によって
機能不全に陥りかけている学校の実態を生々しく綴る。
いま、日本の学校で何が起きているのか。
なぜ心を病んで学校を去る教員が増え続けているのか。
そして今、子どもたちに本当に必要な教育と何なのか。
教師たちが直面するリアルな現実を紹介しつつ、
教育の本来的な役割を問い直す!
<目次より>
はじめに 目指すは高い顧客満足度?
第1章 保護者が期待するサービス満点教師
@ 「とにかく楽しく」という要望
A あくまでもソフト路線
B 「ウチの子を一番で」という要望
第2章 消えた熱血教師
@ リスキーな熱血指導
A 量産されるフツーの先生
第3章 接客業化がもたらす弊害
@ 上手くいっているアピール
A見えざる苦情への準備
第4章 学校にも押し寄せる変化の波
@ 学校に期待しない風潮の蔓延
第5章 脱接客業化宣言
@ 接客業との決別
A 新たに求められる教師像
終わりに