- 『教訓抄』に語られる中国音楽説話の研究
-
三元社(文京区)
王媛
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2020年06月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784883035106

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
魯迅を読もう
-
王欽
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年10月発売】
-
華語文学の新しい風
-
王徳威
高嘉謙
黄英哲
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年11月発売】
-
新書漢文大系 39
-
向嶋成美
橋明郎
王連旺
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
鎌倉前期の雅楽家・狛近真は、仏教的解釈を通じて唐代音楽文化をいかに本朝(日本)へと伝え受容しようとしたか。『教訓抄』と唐代文献の照合から解明する。
序章 『教訓抄』と古代中国の音楽文化
[日販商品データベースより]第1章 唐代宮廷音楽の伝来と日本における受容
第2章 『教訓抄』の成立と内容
第3章 「迦陵頻」にまつわる伝承
第4章 「蘭陵王」にまつわる伝承
第5章 「春鴬囀」にまつわる伝承
第6章 「蘇合香」にまつわる伝承
第7章 「甘州」にまつわる伝承
終章
鎌倉前期の雅楽家・狛近真は、仏教的解釈を通じて唐代音楽文化をいかに本朝(日本)へと伝え受容しようとしたか。『教訓抄』と唐代文献の照合から解明する。