この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パワハラ依存症
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年08月発売】
- 人事・労務担当者のためのExcel & Wordマニュアル
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】
- 日本版ジョブ型人事ハンドブック
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
- ジョブ型人事制度の教科書
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
- 経営を強くする戦略人事
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
パワハラ、セクハラ、マタハラ等を一掃する手法とは?それぞれの職場にあった研修「カスタマイズ」のノウハウ。テスト、クイズ、ワーク等の研修ツールも豊富に紹介!効果を最大限に引き出す研修デザインのポイント。
第1章 研修はシンプルに考える
[日販商品データベースより]第2章 研修の準備をする
第3章 法律と指針を確認しておく
第4章 ハラスメントの全体像を把握する
第5章 対応法メニューを選ぶ
第6章 研修用ツールを作り、ワークを取り入れる
第7章 研修デザインの参考例
資料
効果を最大限に引き出す研修デザインのポイント
◆パワハラ、セクハラ、マタハラ等を一掃する手法とは?
◆それぞれの職場にあった研修「カスタマイズ」のノウハウ
◆テスト、クイズ、ワーク等の研修ツールも豊富に紹介!
パワハラ防止法制が令和2年6月からスタート。
このタイミングに合わせて、従業員へのパワハラ研修を予定している企業も多い。
しかし、パワハラを含むハラスメントの態様は企業の規模や業種、
個別的環境によって大きく異なり、一律の「教科書的な」研修を行っても、
ほとんど防止効果は見込めない。
自社の実態や実例に合わせ、それを徹底的に分析・検討した上で対策をとることが重要だ。
また、ハラスメントとなることを恐れるあまり、
社員教育やコミュニケーションが不能になってしまうケースもある。
こうしたマイナス効果を抑えつつ、効果的な研修を行うことが
人事・総務部門の今後のミッションとなってくるだろう。
そこで本書では、さまざまなハラスメントを解決するための
「効果を引き出す」研修をデザインし、実践する際のポイントを解説する。