- 避けられた戦争
-
一九二〇年代・日本の選択
ちくま新書 1499
- 価格
- 1,034円(本体940円+税)
- 発行年月
- 2020年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073211
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 未完の占領改革 増補新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年03月発売】
- 大空のサムライ 上
-
価格:968円(本体880円+税)
【2001年04月発売】
- 零戦搭乗員空戦記 新装版
-
価格:913円(本体830円+税)
【2021年09月発売】
- 大空のサムライ 下
-
価格:968円(本体880円+税)
【2001年04月発売】
[BOOKデータベースより]
一九二〇年代の日本は、国際連盟の常任理事国に選ばれ、不戦条約にも調印し国際平和をリードする大国として世界の期待を集めていた。だが、三〇年代になると日本は一転して国際協調を捨て、戦争への道を歩んでいく。当時、戦争を避ける選択はありえなかったのだろうか。日米関係を中心に長年研究を積み重ねてきた碩学が、その最新の知見を、従来の日本近代史の豊富な実証研究の蓄積へと接合。二〇年代日本にとって本当は存在していた「戦争を避ける道」の可能性を掘り起こす。
プロローグ
[日販商品データベースより]第1章 ヴェルサイユ会議と日本
第2章 ワシントン会議と日本
第3章 米国の日系移民排斥と反米感情の噴出
第4章 中国の国権回復と米英ソ日の対応
第5章 山東出兵と張作霖爆殺事件
第6章 ロンドン海軍軍縮条約から満州事変へ
エピローグ―戦争を避ける道はあった
なぜ日本は国際協調を捨てて戦争へと向かったのか。国際関係史の知見から、一九二〇年代日本に本当は存在していた「戦争を避ける道」の可能性を掘り起こす。