大阪・関西万博特集
自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
フェミニスト現象学入門

経験から「普通」を問い直す

ナカニシヤ出版
稲原美苗 川崎唯史 中澤瞳 宮原優 

価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2020年06月
判型
A5
ISBN
9784779514265

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

妊娠、月経、ハラスメント、トランスジェンダー、カミングアウト、人種差別、障害、老い…。ボーヴォワールらの哲学を拡張しつつ、当事者の経験の記述から「当たり前」の問い直しを試みる。

1 フェミニスト現象学の始まり(フェミニスト現象学とは何か?―基本的な視点と意義;女の子らしい身振りとは何か?―身振りについてのフェミニスト現象学;妊娠とは、お腹が大きくなることなのだろうか?―妊娠のフェミニスト現象学;なぜ月経を隠さなくてはいけないのだろうか?―月経のフェミニスト現象学;外見を気にしてはいけないのか?―ボディ・イメージと雰囲気のフェミニスト現象学;どこまでがセクシュアル・ハラスメント?―ジェンダー視点の重要性;一人暮らししなければ一人前じゃないのか?―“家に住むこと”のフェミニスト現象学)
2 フェミニスト現象学の拡がり(なぜ今、フェミニスト現象学なのか?―展開と挑戦;なぜ自分のセクシュアリティを口に出すのか?―経験からのセクシュアリティ再考;「性別違和」とは何か?―トランスジェンダー現象学の導入に向けて;男だってつらい?―男らしさと男性身体のフェミニスト現象学;人種は存在するのか?―差別に対するフェミニスト現象学的アプローチ;障害はどのような経験なのか?―生きづらさのフェミニスト現象学;年を取ることと、老いることは同じなのか?―フェミニスト現象学の視点から考える老い)

[日販商品データベースより]

"妊娠、月経、身振り、ハラスメント、トランスジェンダー、カミングアウト、女らしさ/男らしさ、人種差別、障害、老い
この世界に生きるということはどのような経験なのか?

ボーヴォワール、メルロ=ポンティといった哲学者の議論を拡張しつつ、当事者たちの経験の記述から様々なテーマに接近し、「当たり前」と「規範」の問い直しを試みる。
フェミニスト現象学に関係する論文や海外文献も紹介した文献案内も巻末に収めた、充実の入門書。


■編者紹介
川崎唯史(かわさき・ただし)

熊本大学大学院生命科学研究部助教。
専門は、メルロ=ポンティ、現象学、医療倫理。
主著に「『ヒューマニズムとテロル──共産主義の問題に関する試論』──道徳と政治の突き合わせ」(松葉祥一・本郷均・廣瀬浩司編『メルロ=ポンティ読本』, 法政大学出版局, 2018年)、「メルロ=ポンティにおける道徳論の試み」(『倫理学研究』48, 2018年)など。

中澤 瞳(なかざわ・ひとみ)

日本大学通信教育部准教授。
専門は哲学。
主著に「フェミニスト現象学から考える男女共同参画」(『理想』695, 2015年)、「フェミニズムとメルロ=ポンティ――規範を生きる身体の経験」(松葉祥一・本郷均・廣瀬浩司編『メルロ=ポンティ読本』, 法政大学出版局, 2018年)、「山戸作品における身体――メルロ=ポンティの哲学を糸口に」(『ユリイカ』51(12), 2019年)。

宮原 優(みやはら・ゆう)

専門は現象学、哲学。
主著に「月経について語ることの困難――身体についての通念が女性の社会参画にもたらす問題点」(『理想』695,2015年)、「不妊治療に見られる経験の構造――「期待」という人間の在り方」(『UTCP Uehiro Bokklet』12, 2017年)、「見られるものとしての身体――サルトルの現実とメルロ=ポンティの希望」(『現象学年報』27, 2011年)。

稲原美苗(いなはら・みなえ)

神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。
専門は現象学、ジェンダー論、臨床哲学。
主著に“Disability and Ambiguities: Technological Support in a Disaster Context” (Galvin, K. T.(ed.)Routledge Handbook of Well-Being, Routledge, 2018)、「障害とスティグマ――嫌悪感から人間愛へ」(『思想』1118, 2017年)、Abject Love: Undoing the Boundaries of Physical Disability(VDM Verlag, 2009)など。


装幀=南 琢也
装画=浦郷仁子"



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント