この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 悪のススメ 国際政治、普遍の論理
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠した日本通史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- 若い読者のための美術史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- Google Cloudではじめる実践データエンジニアリング入門 改訂新版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年01月発売】
- 涅槃経入門
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
口頭から書写へと伝承メディアの変化をとおして大乗仏教が誕生した―。デリダらのテクスト理解、オングらの口頭伝承の研究、キャントウェル・スミスらの聖典研究など、西洋人文学の成果を照合しつつ、東洋の仏教について思想史・社会史の観点から新説を提起する力作。
第1部 仏教とエクリチュール(エクリチュール論から照らす仏教研究―大乗経典研究準拠枠構築のこころみ;大乗経典の創出―経典制作が開くあらたな仏教世界)
[日販商品データベースより]第2部 仏教と聖典(大乗仏教起源論再考―過去と現在のあいだの共同主観の場;大乗経典継承の歴史―一九八〇年代以降の大乗経典研究;聖なる書物のかなたに―伝統仏教と大乗仏教の経典の差異)
第3部 仏教とメディア(口頭伝承と書写―パーリ聖典、律蔵、大乗経典;媒体の展開としての仏教史―教典研究と人文学の課題;思考の痕跡としてのテクスト)
口頭から書写へという伝承メディアの変化をとおして,大乗仏教が誕生した――デリダらのテクスト理解,オングらの口頭伝承の研究,キャントウェル・スミスらの聖典研究など,西洋人文学の成果を照合しつつ,東洋の仏教について思想史・社会史の観点から新説を提起する力作.