- 「子どもの論理」で創る国語の授業
-
書くこと
明治図書出版
白坂洋一 香月正登 「子どもの論理」で創る国語授業研究会- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2020年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784183071484
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもと創る言葉の学び
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- 図書館にまいこんだこどもの大質問
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年12月発売】
- 図書館員のための英会話ハンドブック 国内編 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 図書館員が知りたい著作権80問
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 「書くこと」の授業をつくる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「子どもの論理」で創る書くことの授業とは(書くこと指導の壁と向き合う―3Nを理解し、3Nを乗り越える;書くこと学習の全体像―「書く意欲」を育てる書くこと学習の要点 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「子どもの論理」で創る作文コンテンツの授業(句読点の学習指導;会話文の学習指導 ほか)
第3章 「子どもの論理」で創る文学的作文の授業(物語文(低学年)の学習指導;物語文(中学年)の学習指導 ほか)
第4章 「子どもの論理」で創る説明的作文の授業(観察・記録文の学習指導;紹介文の学習指導 ほか)
「書きたくない」「書くことがない」「書けない」―そんな書くこと指導の悩みから脱却すべく、句読点・段落・情景描写・構成などのコンテンツ習得からジャンルに応じて書く学習まで、「子どもの思考の文脈」に沿って、子ども自ら書くことへと向かえる授業づくりを提案。