この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2006年12月発売】
- 対話でつなぐ体育授業51
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 知の公共性と図書館
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年01月発売】
- 児童・生徒の心に響く!行動科学を生かした保健の授業づくり 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
- 学校のルーティンを変えてみる
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
新科目「公共」の魅力をLive感覚で届けます。「自立した市民」になるために知っておきたい10のテーマ。「持続可能な社会」を主体的につくるために取り組みたい13の「探究課題」。
第1章 「公共」の扉をひらく(「公共」を考えるために;民主主義ってなんだろう?;自由と権利を考える)
[日販商品データベースより]第2章 自立した市民になるために(法の役割を理解し活用しよう;無関心ではいられない政治の話;日本の平和主義のこれまでとこれから ほか)
第3章 持続可能な社会を主体的につくる(地域の政治的な問題に取り組んでみる;沖縄から日本・世界を見る―日米安保と米軍基地について考えよう;福島原発の現在から、地域の復興を考える―エネルギーの持続可能性をふまえて ほか)
学習指導要領をふまえ、民主主義や自由と権利などの基礎知識、「自立した市民」になるために理解してほしい10のテーマ、「持続可能な社会」を主体的につくる13の「探究課題」から構成。若手教員もすぐに使えるヒントがいっぱい。