この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サブカル国語教育学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- 実践国語科教育法 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】
- 「サブカル×国語」で読解力を育む
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年10月発売】
- 実践国語科教育法 第四版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 高等学校国語科新科目編成とこれからの授業づくり
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 国語教育を楽しむ前に―学習指導要領の改訂を見つめて(「アクティブ・ラーニング」につながる国語科の授業開発;キーワードで考える国語科教材開発の観点 ほか)
[日販商品データベースより]2 授業を楽しむために―国語科授業創りの基礎・基本(魅力ある授業開き―出会いの季節をどのように彩るか;「国語好き」にさせる発問―対話型・創造的発問のすすめ ほか)
3 楽しい授業創りの実現に向けて―領域ごとの効果的な学び(「話すこと・聞くこと」指導の工夫―声のコミュニケーションを求めて;話し合いで合意形成を図るために必要なこと ほか)
4 サブカルチャーで国語教育を楽しむ―教材開発と授業開発の実際(サブカルチャーの教材化を求めて―「境界線上の教材」の可能性を探る;大学院生と追究する国語科の教材開発―サブカルチャー教材の可能性を求めて ほか)
子どもが楽しんでのぞめる国語の授業は、授業者自身が楽しめるような授業であるはずだ。
魅力ある楽しい授業を創るには。「楽しく、力のつく」授業づくりを目指してきた著者による教材開発、
授業開発を追究した提言集。
国語教育を楽しむためのヒントが満載。