この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校社会 改訂第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
小学校第3学年からの地図帳使用を受けて、「地図の見方」「活用スキル」をどのように身につけたらよいのかをまとめました。産業や国際情勢、歴史の学習もリアルに魅せるおもしろ授業スキル&モデルを学年別に約60項目、基本的に見開き2頁でわかりやすく解説しています。
第1章 地図の学力―空間認識力を育てる7つの秘訣(まずは、『地図帳』の使い方の指導時間を確保しよう;第3学年の入門期では方位距離シートを使おう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―五感で地図を読む!地図指導の基礎基本 3年(「8方位体操」でつかみは万全;教室内の座席の位置表現は方位の名称で ほか)
第3章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―「もっと地図に親しもう!」47都道府県を確実におさえる指導術 4年(都道府県の名称指導は声に出して北から・臨海県からスタートする;「日本の屋根」を地図帳を傾けて実感させる ほか)
第4章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―見方・考え方でここまで変わる!世界と日本を感じる指導術 5年(日本の略地図の描かせ方;地図帳を丸めて簡易円筒地球儀に ほか)
第5章 空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル―地図で歴史が深く分かる!歴史を紐解く指導術 6年(日本の政治は地図帳掲載の東京中心部の地図で―官公庁の場所調べから;邪馬台国はどこにあったの? ほか)
地図からはじまる社会科づくりを!地図帳活用がはじまる3年生から「地図の見方」「活用スキル」をどのように育むのか。産業や国際情勢、歴史の学習もリアルに魅せるおもしろ授業スキル&モデルを学年別に約60項目、それぞれ見開き構成でわかりやすく解説しました。