この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 繊細で敏感でも、自分らしくラクに生きていける本
-
価格:935円(本体850円+税)
【2025年03月発売】
- 鉄といのちの物語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年01月発売】
- 英語万華鏡
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 法政策論への招待
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
- 他人にも自分にもやさしくなりたいあなたへ
-
価格:952円(本体865円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
通訳分野の中心的存在であるポェヒハッカーによって書かれたこの『通訳学入門』は、国際会議通訳からコミュニティ通訳、音声通訳から手話通訳まで多彩な通訳形態を網羅している。本書はまず通訳分野の進展を扱い、影響のあった概念、モデル、方法論的アプローチを検討する。その上で、通訳に関する主要研究分野を提示し、通訳学における現在から将来への流れを確認する。各章に要点が提示され、さらなる研究へのアドバイスも付されたこの本は、実用的で使いやすい教科書であり、今後さらに発展していく通訳学という重要な分野の、最も信頼できる地図である。
第1部 基礎編(通訳という概念;通訳学の発展;アプローチ ほか)
[日販商品データベースより]第2部 研究(プロセス;訳出物と訳出行為;専門職としての実践 ほか)
第3部 方向性(指針)
幾世紀にもわたって行われてきた通訳という営みは、20世紀に入りようやく専門職として登場し、最近になって独自の学術研究対象となるに至った。本書によって、学生も研究者も現役通訳者も「通訳学」という急速に発展している分野に導かれる。
通訳分野の中心的存在であるポェヒハッカーによって書かれたこの『通訳学入門』は、国際会議通訳からコミュニティ通訳、音声通訳から手話通訳まで多彩な通訳形態を網羅している。
本書はまず通訳分野の進展を扱い、影響のあった概念、モデル、方法論的アプローチを検討する。その上で、通訳に関する主要研究分野を提示し、通訳学における現在から将来への流れを確認する。
各章に要点が提示され、さらなる研究へのアドバイスも付されたこの本は、実用的で使いやすい教科書であり、今後さらに発展していく通訳学という重要な分野の、最も信頼できる地図である。
「『通訳学入門』は通訳研究全般への最高レベルの入門書である。信頼できる情報が明晰かつ読者を引きつける文体で書かれている。通訳教育者や研究者には必読の書であり、現代世界における異言語間、異文化間のコミュニケーションに関心のある誰にとっても価値のある書である」
――マイケル・クローニン