この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校で気になる子どものサイン 増補改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- 中学校国語科 新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年05月発売】
- Q&Aで学ぶ中学校国語新学習指導要領
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年06月発売】
- 労働安全衛生法で学校・教職員の働き方を変える
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年05月発売】
- 主任の仕事からICT活用まで新時代を生き抜くミドル教師の仕事術
-
価格:1,826円(本体1,660円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
行事ごとに、これだけは押さえたい、1〜3年生の指導のポイントとアイデアを解説。「保護者対応」「いじめ」「不登校」などの緊急の対応についても詳説。「前年度からの申し送り」や「ふりかえり」、「学年ごとのチェックリスト」など書き込みながらプランニングできる!
序章 中学校教師の役割(中学校教師の仕事;中学生の発達と育てたい姿)
[日販商品データベースより]第1章 行事や校内生活でみる学級経営(春休み中にやっておくべきこと;入学式/始業式;スタートダッシュの1週間 ほか)
第2章 SOS!待ったなしの学級経営(不登校や発達障害など特別な支援が必要な生徒への対応;保護者対応;スマートフォンの持たせ方/SNSの利用について ほか)
身体的にも知的にも大きく成長する中学生としての3年間は、小学校生活からのギャップ、思春期特有の心のゆらぎ、進路への不安など、学級担任としても難しい舵取りを求められます。
だからこそ、それぞれの学年や発達に応じた適切な指導をあらかじめ把握し、見通しておくことで、今、目の前のやるべきことが見えてくるともいえるでしょう。
本書では、1年間の行事や校内生活での様々な場面を切り取り、1〜3年生それぞれの学年の指導のポイントとアイデアを紹介しています。
また2章では、緊急対応が必要とされる事案についても解説。
次年度への申し送り事項や今年度の振り返りを書き込めるスペースも完備し、中学校学級担任としての必携の1冊となっています。