- 教科書をハックする
-
21世紀の学びを実現する授業のつくり方
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784794811479
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏でわかる古典常識 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 教育のプロがすすめるイノベーション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年07月発売】
- 「読む力」はこうしてつける 増補版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年12月発売】
- 成績をハックする
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
- シンプルな方法で学校は変わる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「なぜ、これをやらなければならないの?」と言う生徒たちを、エンゲイジ(夢中で取り組む)できるようにする!退屈で権威的な教科書に代わる「テキストセット」
第1章 学ぶことは夢中になること
[日販商品データベースより]第2章 予備知識―学習を定着させるための「接着剤」
第3章 語彙こそが内容
第4章 学ぶために読む
第5章 学ぶために書く
第6章 学ぶための評価
第7章 テキストセットで本物の学び
第8章 教科書をハックすることでワクワクする学びを実現する
すでに学校を卒業した大人たちに、「授業」という言葉から何を連想するかと尋ねれば、おそらく真っ先に出てくる答えが「教科書」ではないでしょうか。そしてその言葉には、「退屈で面白くない」というマイナスのイメージがつきまとっていることでしょう。本書ではこれを「教科書疲労」と名づけ、そこから生徒たちを解放するための方法――教科書にのみ縛られない、ワクワクする魅力的な授業をつくりだす方法を詳しく解説したものです。
たとえば第4章「学ぶために読む」では、生徒が能動的な読み手となり、内容についての理解を深めるために、教科書以外の情報をどう活用し、問いの立て方や話し合いをどう工夫すればよいかが分かりやすく説明されています。また、第5章「学ぶために書く」で紹介される「インタラクティブなノート」も、効果的な学びを促進する有効な方法です。このノートには日々の実践内容だけでなく、話し合いのなかで出てきた意見や資料の分析、授業の振り返りなどが記録され、「主体的・対話的な学び」を継続するうえで重要なツールとなります。
日本の学習指導要領でも「主体的・対話的で深い学び」が重要なポイントとされていますが、決められた教科書をもとにそのような学びをどうすればつくりだせるのか。その具体的な方法は教師が自分で考え出さねばなりません。本書にはその数々のヒントが大変分かりやすく説明されています。たとえば教師と図書館司書が協力して、教科書とは別に学びを深めるような資料のセットを用意すれば(本書では「テキストセット」と呼ばれます)、生徒の好奇心を刺激し、主体的で対話的な学びを促進することができます。
いま教育分野では、教師が「教える」ことよりも「学ぶ」ことを優先させるべきというのが世界的な潮流となっています。本書はそれを踏まえて書かれており、授業の改善を志す先生方の力強い味方となってくれるでしょう。(しらとり・のぶよし)