この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学史入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 因果推論の計量経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- マクロ経済学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- しっかり基礎からミクロ経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年03月発売】
- コンパクト国際経済学
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 経済学とはどのような学問か
[日販商品データベースより]第2章 ミクロ経済学の対象と方法
第3章 市場メカニズムと需要・供給
第4章 家計の行動と需要曲線
第5章 企業の行動と供給曲線
第6章 完全競争市場と資源配分
第7章 無差別曲線と予算制約線
第8章 等産出量曲線と等費用曲線
第9章 一般均衡と資源配分
第10章 独占と独占的競争
第11章 市場の失敗
経済学部以外の学生向けに編まれたミクロ経済学テキスト。
経済学は確かに難しいが、実社会のなかで目に見えない仕組みを考えるための強力な道具となる。
高度な数式による展開は避け、豊富な図表とともに丁寧に解説。
理論の前提や限界についても深く考察するように設計。
入門書として社会人の学び直しにも最適。
「経済学は初めて登るには険しすぎる山のように感じられるが、適切に整備された登山道があれば、
誰でも見晴らしの良いところまで辿り着くことができる。…経済学は確かに難しい。
…しかし、いったん見晴らしが良くなってくると、
実社会のなかで目に見えない仕組みを考えるための強力な道具となる。」
(「まえがき」より)