この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと問いかける法哲学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- 現代市民社会における法の役割
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2020年08月発売】
- 「司法と福祉の連携」の展開と課題
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2020年08月発売】
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 日本の高校生はどのような法知識・法意見・法意識を有しているのか?(高校生を対象とした質問紙調査;法知識と法意見の関連についての分析;高校生を対象とした量的調査から法教育改革に示唆するもの)
[日販商品データベースより]第2章 高校生は刑事手続きに関する授業を受けて、どのような判断をしたのか?―「黙秘権」「自白強要の禁止」を事例に(実験授業の開発と実践;実験授業の結果から見えてくる日本の高校生の現状;黙秘権をどう教えるか)
補遺
日本の高校生はどのような法知識・法意見・法意識を有しているのか。2000人調査の結果を分析し黙秘権・自白強要の禁止についても言及。