大阪・関西万博特集
自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
映画があってよかったなあ

監督・武正晴の洋画雑記

玄光社
武正晴 

価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2020年01月
判型
A5
ISBN
9784768312902

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

『百円の恋』『全裸監督』の武正晴による初の映画エッセイ。『アラビアのロレンス』『8 1/2』『フレンチ・カンカン』『ダイ・ハード』『タクシードライバー』『ブレードランナー』『ゾンビ』ほか、武監督の映画のはなし、57本収録!

巻頭対談 武正晴×柄本佑
『レイジング・ブル』
『サウンド・オブ・ミュージック』
『8 1/2』
『フィッツカラルド』
『アラビアのロレンス』
『遠すぎた橋』
『がんばれ!ベアーズ』
『ラスト・ショー』
『灰とダイヤモンド』〔ほか〕

[日販商品データベースより]

『百円の恋』『全裸監督』の武 正晴による初の映画エッセイ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まだ作り手ではなかった頃、
夢中になった映画の数々……
作り手になった今、
忘れられないその魅力に改めて向き合ってみる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

映画関係者の間でも筋金入りの映画愛好家として知られる武 正晴監督。本書では武監督自身が幼少期から人生で一番映画を観たという18、19歳の頃に観た作品を中心に掲載している。当時の思い出とともに、そこから得た自身の作品への着想や、それが制作中の映画にどう役立ったのか、自身の近況も交えて書き綴る洋画エッセイ。第一線で活躍する映画監督に影響を与えた、今もなお色褪せない57本の作品群…。巻頭対談では、監督自身の要望により実現した、デビュー作『ボーイ・ミーツ・プサン』で主演を務めた柄本 佑氏との映画談義も収録。

※本書は雑誌「VIDEO SALON」の連載中のエッセイ「映画監督・武 正晴のご存知だとは思いますが…」(2015年5月号〜2020年1月号収録分)に加筆・修正を行い、書籍用の取材・原稿を収録したものです。

<掲載作品(57本・掲載順抜粋)>
『サウンド・オブ・ミュージック(1965年)』
『アラビアのロレンス(1962年)』
『がんばれ!ベアーズ(1976年)』
『灰とダイヤモンド(1958年)』
『かくも長き不在(1960年)』
『ダイハード(1988年)』
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984年)』
『ハンター(1980年)』
『カリフォルニア・ドールズ(1981年)』
『炎のランナー(1981年)』
『おもいでの夏(1971年)』
『ミッション(1986年)』
『クレイマー、クレイマー(1979年)』
『華麗なるヒコーキ野郎(1975年)』
『ライトスタッフ(1983年)』
『独裁者(1939年)』
『俺たちに明日はない(1967年)』
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964年)』
『サムライ(1967年)』
『ゾンビ(1978年)』
『シベールの日曜日(1962年)』
『ペーパームーン(1973年)』
『1900年(1976年)』
『タクシードライバー(1976年)』
『ストリート・オブ・ファイヤー(1976年)』
『コンドル(1975年)』
『禁じられた遊び(1951年)』
『暗殺の森(1970年)』
『ディア・ハンター(1978年)』
『スティング(1973年)』
『ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年)』
『ジョーズ(1975年)』
『ひとりぼっちの青春(1969年)』
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト(1968年)』



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 英語冠詞の論理

    英語冠詞の論理

    安藤巖 

    価格:1,980円(本体1,800円+税)

    【2014年02月発売】

  • ほんとうの私を求めて

    ほんとうの私を求めて

    福岡安則 辻山ゆき子 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2000年07月発売】

  • エンドルレア・ユノス

    エンドルレア・ユノス

    荒木元太郎 

    価格:1,430円(本体1,300円+税)

    【2000年12月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント