- 職場の発達障害 ADHD編
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784065177495
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 職場の発達障害 自閉スペクトラム症編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年04月発売】
- 精神科診療のヒント
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 学生のための精神医学 第3版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年09月発売】
- アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年04月発売】
[BOOKデータベースより]
がんばっているのに仕事がうまく進められないADHDの人へ。ADHDの特性を理解したい職場の人へ。本書は昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来のデイケアで行われている成人のADHD向けのプログラムを参考に、実践的な内容を盛り込み、より具体的に図解しました。本人と上司・同僚の仕事の進め方&対人関係がうまくいく!職場で使えるスキルの身につけ方を徹底解説!
巻頭 自分を理解しよう
[日販商品データベースより]1 働きやすくするために仕事の進め方
2 働きやすくするために対人関係
3 働きやすくするために自己管理
4 職場の人へ 特性を理解しよう
5 自分と医療ができること
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【社会に出て困難に直面しているADHDの方へ】
ADHDは、正しくは注意欠如・多動症といいます。その名のとおり、不注意・多動性とそして衝動性が主な特性です。どの特性が強い状態になっているかは、人によって大きく異なりますが、社会に出てからの困難は、一般の人の想像以上です。
本書では昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来のデイケアで行われている成人のADHD向けのプログラムを参考に、実践的な内容を盛り込み、より具体的に図解しました。社会に出て困難に直面している方や、発達障害の人を受け入れている職場の方たちへの参考になるように、図解でポイントを示していて、 “ストレスなく読める”一冊です。
【職場で使えるスキルアップのヒント】
●ワーキングメモリの不足分をカバーする
●自分が集中できる時間を把握する
●全体像をつかめば、今やることが見える
●気分をもりあげて、先延ばしにしない
●時間を守れない原因をつきとめる
●「口にチャック」と「笑顔」で失言を防ぐ
●周囲と話のペースや量を合わせる
●「アンガーマネジメント」でトラブルを防ぐ
●多動性による言動をコントロールする
【本書の内容構成】
巻頭 自分を理解しよう
1 働きやすくするために 仕事の進め方
2 働きやすくするために 対人関係
3 働きやすくするために 自己管理
4 職場の人へ 特性を理解しよう
5 自分と医療ができること