- AIの時代と法
-
- 価格
- 1,056円(本体960円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004318095
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図録法学入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 法学原理 第4版補訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 災害と法
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年11月発売】
- 日米の流域管理法制における持続可能性への挑戦
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年03月発売】
- プラットフォームと権力
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
AIの利用が普及し、データの価値が増大する時代には「モノからサービスへ」、「財物からデータへ」、そして「法/契約からコードへ」という変化が生じる。それは法の世界に大きな変革をもたらし、さらに法の考え方の基盤を揺るがすようなインパクトを持つだろう。AIの時代に生じる諸問題を考え、対処する道筋を描き出す。
第1章 デジタル技術に揺らぐ法
[日販商品データベースより]第2章 AIとシェアリング・エコノミー―利用者と消費者の間
第3章 情報法の時代―「新時代の石油」をめぐって
第4章 法と契約と技術―何が個人を守るのか
第5章 国家権力対プラットフォーム
第6章 法の前提と限界
仮想通貨,データ取引,シェアリングエコノミー…….AIをはじめとするデジタル技術の発展は,これまでの「法」ではとらえきれない事態を生じさせ,さまざまな課題をつきつけている.近代社会を規律してきた「法」のゆらぎは一体何を意味するのか.ビジネス法の最前線で起きている問題を取り上げながら考える.