この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Wellーbeingなクラスになる♪5分あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 自分を鍛え、集団を創る!特別活動の教育技術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年03月発売】
- 小学校新学習指導要領ポイント総整理 特別活動 平成29年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年12月発売】
- 「評価」を持って街に出よう
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年01月発売】
- 特別活動で、日本の教育が変わる!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
本を介した自由な語りを!みんなの教室が変わっていく。
1 響きあう教室が生まれるブックコミュニケーション(はじめに―ブックコミュニケーションの扉を開けて;ブックコミュニケーションとは;ブックコミュニケーションで大切なこと ほか)
[日販商品データベースより]2 さあ、ブックコミュニケーションの時間です(小学校編;中学校編;すべてをこの瞬間につなげて)
3 ブックコミュニケーションのさまざまなかたち(ベテラン先生によるブックコミュニケーション“小学校”;新人先生によるブックコミュニケーション“小学校”;学校司書によるブックコミュニケーション“小学校” ほか)
本を介して教師が子どもたちに語り、響きあいをもたらす「ブックコミュニケーション」を提案。
教師が子どもたちの胸の奥に向けて届く言葉をもつことが大切であり、そのためのきっかけとして本を活用するアプローチを提示。
朝の会やホームルームなど5分程度「本を介したちいさなブックストーリー」を教師が披露することで、子どもたちの心にまっすぐ届くものがある。それは、「教えられる知識」でなく「響きあう喜び」である。
4月から翌年3月までの一年間を通じて、教師が展開する「ブックコミュニケーション」のモデルトークの小学校編、中学校編を例示する。例をそのまま使うことも、アレンジして自分なりの「ブックコミュニケーション」を展開することもできる。
おすすめのブックリストも掲載。
小中学校の担任の先生、学校司書、司書教諭など、子どもにかかわる本好きな方にぜひ読んでほしい内容です。