この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なんとなくだるい、疲れやすいを解消する! 自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 図解でわかる!「自律神経」でやせる!若返る!ストレスに強くなる!
-
価格:799円(本体726円+税)
【2022年12月発売】
- 発達障碍の精神療法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年07月発売】
- あまのじゃくと精神療法
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年05月発売】
- 入門精神医学の歴史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの行動を見るだけでは臨床は深まらない―大きな問題を背負う子どもには、親と子、特に母と子ども関係のゆがみが多く見られます。本書は、そんな母子のアセスメントから治療にいたるまでの道のりをさまざまな視点から物語ったものです。著者は児童精神科医で、自閉症をはじめとするいわゆる発達障害を専門とし、母親や家庭の問題を浮かび上がらせ、調整し、子どもたちの生きやすい環境をつくることで治療を行う関係療法をつくりあげました。わかりやすくユーモアたっぷりの1冊です。
1 関係を通してみた発達障碍の理解と対応―自閉症を中心に(子どもにすぐ自立を求めてしまう;発達障碍の今日的理解 ほか)
[日販商品データベースより]2 関係をみることで臨床はどう変わるか(自閉症スペクトラム障碍にみられるアンビヴァレンス;多様な病態に見られるアンビヴァレンス ほか)
3 「関係をみる」ことについて考える(発達障碍について考える;「知能」の発達の遅れ―知的障碍 ほか)
4 乳幼児期の関係病理からみた精神障碍の成り立ち(乳幼児期の母子関係から見た対人関係障碍の内実―母子ユニット(MIU)での経験から;母子の関係病理としての甘えのアンビヴァレンス ほか)
子どもの行動を見るだけでは臨床は深まらない──大きな問題を背負う子どもには,親と子,特に母と子ども関係のゆがみが多く見られます。
本書は,そんな母子のアセスメントから治療にいたるまでの道のりをさまざまな視点から物語ったものです。著者は児童精神科医で,自閉症をはじめとするいわゆる発達障害を専門とし,母親や家族の問題を浮かび上がらせ,調整し,子どもたちの生きやすい環境をつくることで治療を行う関係療法をつくりあげました。わかりやすくユーモアたっぷりの1冊です。
目次
一.関係を通してみた発達障碍の理解と対応──自閉症を中心に
二.関係をみることで臨床はどう変わるか
三.「関係をみる」ことについて考える
四.乳幼児期の関係病理からみた精神障碍の成り立ち
あとがき